2012年05月21日
TGN沖縄本部キャンキャン

ひさびさの投稿(笑)
おもろまちにある「和風居酒屋 月の魚」
肉よりも魚派という皆さんにはオススメの
居酒屋ですが、ランチもお得感があります。
和風だと年齢層を問わないのがいいですね♪
親族のちょっとした集まりにも使えそうです。
2012年02月25日
TGN沖縄本部キャンキャン

チャンスに恵まれず、前を通るだけだった
「登竜門」に入ることができました♪
ラーメン屋とは思えないほどオシャレな店内。
おっさんの私には似合わないので、少々気後れ
しつつ、恐る恐るなかへ。
そして、オーダーするのは噂の担々麺!
ジャジャーンと目の前だされた担々麺から良い
ニオイが漂ってきます。無心に胃袋の中へ。
お店を後にして、もっと雰囲気を堪能すれば
よかったなーとちょっと後悔(笑)
2012年01月20日
TGN沖縄本部キャンキャン

驚かないでください。葉っぱ汁ではありません(笑)
沖縄ではヨモギを汁物に乗せて食べる習慣があります。
で、何にヨモギを乗せているのかというと味噌汁(笑)
「そば処 ひらら」のメニューは至ってシンプル。
優柔不断の私も殆ど迷うことなくオーダーできます♪
ヨモギと豆腐とボークの絶妙なハーモニー!
この味を家庭で出せたらな〜。
2012年01月17日
TGN沖縄本部キャンキャン

奥武島で「おじぃとおばぁのコーヒーシャープ」
というお店が寄宮に移転してきたようです。
「コーヒーシャープ ララミー」
美味しいコーヒーとパンケーキ。店内の落ち着いた
雰囲気。そしてカウンターから聞こえてくるウチナー
グチが心地いい喫茶店。
今度はカレーを食べてみたいな♪
2011年12月19日
2011年12月06日
TGN沖縄本部キャンキャン

バババーン!見てください、この
ボリュームを!!
「ラーメンハウス 札幌や 山下店」
私が小さい頃からありました。何十年
かぶりの来店。(もしかしたら別の
ラーメン屋だったのかも知れないけど)
いつも賑わっている人気店なので安心
してオーダーできます。
この札幌やって、チェーン店で糸満や
宜野湾、豊見城にもあるんですね。
知らなかった。
2011年12月05日
TGN沖縄本部キャンキャン

赤玉食品といえば、沖縄の駄菓子屋さんには
欠かすことのできない、レモンティー風味の
チューチューやお菓子を製造している会社。
その赤玉食品が「株式会社Sun tea AK」に
変わってました!いつのまに!
ちなみに。名前の「Sun tea」はこのドリンクが
サンティーと呼ばれ親しまれていたからだと思い
ます。
が、赤玉食品の工場がある泊付近のチビっ子らは
サンティーとは呼んだことがありません。少なく
とも私の世代までは…。
2011年12月02日
TGN沖縄本部キャンキャン

横浜発のラーメン、日の出らーめんが沖縄に!
「日の出らーめん 宜野湾分店」
濃厚スープと食べ応えのある太麺。
私の場合は麺ノド越し(噛まずに飲み込む)派
なので、食べるのにひと苦労(笑)これだけで
充分お腹が一杯になりますね。
2011年12月01日
2011年11月30日
TGN沖縄本部キャンキャン

どうやら私はカレーが好きというより
スパイスが好きなようです。
「スパイスカレー ゴカルナ」
スパイスを集めてカレーを作るのもいい
けど、手軽に本格カレーが食べれるのは
嬉しい限り。
思っていたよりも上品なカレーでした♪
2011年11月29日
2011年11月28日
TGN沖縄本部キャンキャン

巷でウワサの東京第一ホテルオキナワグランメールリゾート
のランチビュッフェ、ドレスダイナーへ。
休日だったせいか、店内には人種を問わずたくさんの方で
賑わっていました。カレーに沖縄そばに、ピザにチキンに。
これで1200円は安い!
デザートに力が入っている印象を受けましたね。
2011年11月25日
2011年11月24日
TGN沖縄本部キャンキャン

なかなか珍しいと思うので写真を撮ってみました。
沖縄県の披露宴は新郎新婦が余興を楽しめるように
ひな壇が舞台の真向かいにあります。
あと、招待者がより余興を楽しめるように舞台の
近くに陣取ります。親戚縁者はひな壇付近。
うろ覚えではありますが、たしか県外の披露宴とは
こんな感じで少し趣向が異なっていたはず。
2011年11月22日
TGN沖縄本部キャンキャン

何十年かぶりにプランタビルに(笑)
「ステーキ&サラダブッフェ COWCOW」
このご時世、野菜とカレーが食べ放題と
いうのは本当にありがたいです。
加えて、店内は広々としているので団体
でも問題なさそう。開放感もあります。
店員の接客も好印象でした♪
2011年11月21日
2011年11月18日
2011年11月17日
2011年11月16日
2011年11月15日
TGN沖縄本部キャンキャン

伊平屋村の黒糖を使ったという沖縄ホーメルの
ラフテー。沖縄そばやおつまみにピッタリ♪
黒糖は産地によって微妙に味が異なります。
食品製造業界や観光業界、アニメなどコンテンツ
制作業界とも連携し、付加価値の高い特産品
とあるので、今後の動向も期待。
2011年11月14日
2011年11月11日
TGN沖縄本部キャンキャン

よくわからないからこそ気になるのが
都市伝説。その数ある都市伝説のなか
でも有名なのが外国の秘密結社として
知られるフリーメイソン。
日本とは無縁と思われがちですが、実
は…沖縄にもフリーメイソンのロッジ
が沖縄市にあるんです。
ロッジナンバーは118。ホームページ
を見ると秘密結社ってイメージはなく
とても楽しそう♪
2011年11月10日
2011年11月09日
2011年11月08日
TGN沖縄本部キャンキャン

夜の繁華街、松山に新名所が誕生!
「上海雲呑 樓」
「シャンハイワンタン、ロウ」と
読むそうです。バーのような店構え
(以前はバーだった)ではありますが
持ち帰りもできますし、定食も豊富
なので、お食事だけでもオッケー♪
夜遅く(朝早く?)までやっています。
那覇市松山2-21-21
2011年11月07日
2011年11月04日
TGN沖縄本部キャンキャン

沖縄の中心地、ビジネス街の久茂地交差点。
ですが、安くて美人のスタッフが販売している
弁当屋に押され、年々飲食店が減ってきている
ような気がしますね。
ラーメン屋が二転三転し、うどん屋に。
「讃岐うどん 小料理 一歩」
サクサクの天ぷらウマーい♪
2011年11月02日
2011年11月01日
TGN沖縄本部キャンキャン

さいおんスクエアのなかにある商業施設が
「CARGOS(カーゴス)」という認識で
いいのかな?
2階にある「Restaurant F」へ。
結婚式以外ではあまりフランス料理には
縁がありませんが、堅苦しくない雰囲気
が、いいです。
お料理はもちろんマイウー(死語)